fufufu TOP  > 連載記事一覧  > 今日からできる!楽薬膳  > “楽”に“楽しく”作れる薬膳レシピ | 春の食材で冬眠した身体を目覚めさせよう

しっかり!栄養レシピ

“楽”に“楽しく”作れる薬膳レシピ | 春の食材で冬眠した身体を目覚めさせよう(1/5)

掲載号 vol.44

毒素が残ったままだとイライラなどの不調が!

長い冬が終わって、これから春を迎えます。漢方医学には、身体と心を支える3つの要素【気(き)】【血(けつ)】【水(すい)】があるという考えがあり、春は、命の根源となるエネルギーとも言える【気】が高まってくるとされています。草木が芽吹き、動物たちが冬眠から目覚め活動を始めるのは、【気】が高まり、エネルギーに満ちるからだと考えられているのですよ。

私たち人間もエネルギーが満ち、活力にあふれるとき。ただ、私たちも動物と同じように、長く冬眠状態にあった身体を目ざめさせる必要があります。寒い冬を乗り切るために、身体はいろいろなものを溜め込んでいますから、まずは、身体に溜まった毒素を外へ出すこと。これがうまくいかないと、イライラや肌あれ、身体が重いなどの不調が現れ、春を活力いっぱいに過ごすことができません。

古いものを出して、新しいものを吸収。

毒素排出を促す食材は、ふきやふきのとう、筍、大葉、菜の花など苦味のあるもの。冬眠から目覚めた熊は、最初にふきのとうを食べると言われているんですよ。

活力アップには、胃腸の働きをよくすることも大切です。新しく入ってくるものの力をしっかりとり込めるよう、消化吸収をよくしておきましょう。胃腸を整える主な食材は豆類、穀類、キャベツやいも類などがあります。これらは、普段から食事にとり入れているものだと思いますが、キャベツは、春キャベツを選ぶといいでしょう。漢方医学ではキャベツは平性(温めるものでも冷やすものでもない中間の性質)と考えられています。春キャベツは柔らかいのでサラダなど生食にも向きます。

春は、新しいことを始めたくなる季節です。食物が持つ力をいただいて、元気に毎日を過ごしてくださいね!

苦味のあるもので毒素を排出する
ふき

ふき
あく抜き不要の水煮が便利。食べやすく刻んで、筍と一緒に炊き込みご飯にするのもおすすめ

筍


水煮やお店のお惣菜でもOK。お惣菜の筍の煮つけに、小さく切ったチーズを混ぜるだけで、お酒の肴になりますよ

大葉

大葉
刻んでハンバーグの肉だねに混ぜると、さわやかな風味に。大葉入りミートボールをスープにしても◎

菜の花茹

菜の花
茹でるのが面倒なら、洗ってざくざく切って、炒めても。めんつゆ&かつお節で味つけを

胃腸を整えるもので消化吸収をよくする
豆類(大豆、ひよこ豆など)

豆類(大豆、ひよこ豆など)
納豆や豆腐などの大豆製品も◎。買ってきたポテトサラダに、茹でたひよこ豆をプラスしても

穀類(白米、玄米、雑穀など)

穀類(白米、玄米、雑穀など)
ご飯やお餅には胃腸を整える働きがあります。いつも通りいただくだけでOK!

キャベツ

キャベツ
キャベツは、火を通すと甘味が増します。刻んでベーコンと炒めるだけでも美味

いも類(じゃがいも、長芋など)

いも類(じゃがいも、長芋など)
春は、新じゃががおすすめ。皮の部分に栄養があるので、皮つきのまま使いましょう

この記事の関連記事

もっとみる

みんなのfufufu

雑誌版だけの限定企画も!

太陽笑顔fufufu 最新号

2024 WINTER Vol.59

太陽笑顔fufufu 雑誌版を定期購読(無料)しませんか?

いつまでも元気で、充実した生活を楽しんでもらいたい。
そんな想いから生まれたフリーマガジン『太陽笑顔fufufu』は、
冊子も送料もずっと無料でご購読いただけます。

  • 電子書籍で手軽に

    デジタルマガジン
  • 紙の本でじっくり

    無料 定期購読の申込
ロート製薬からの様々な情報をお届け ココロート・Park