vol.20
一汁三菜をもっと身近に!少ない手間であっという間にバランスの考えられた3品が作れる、どんぶりならではのレシピをご紹介します。
旨味が詰まった今話題のサバ缶でボリュームたっぷりのどんぶりを!
読了時間:5分
旨味が詰まった今話題のサバ缶でボリュームたっぷりのどんぶりを!

      やさしい味わいのサバじゃがとさっぱりキムチ納豆が相性抜群。
EPAやDHAなど栄養がたっぷり入った人気のサバ缶を使った簡単どんぶり。煮汁まで余すことなく使うことで、身体にいい脂も摂れて旨味もしっかり。納豆や温泉卵などタンパク質もしっかりとれる栄養満点どんぶりです!
        
      材料(2人分)
レンジサバじゃが
- サバ缶(汁ごと)
…1缶(約200g) - じゃがいも…1個
 - 玉ねぎ…1個
 - しらたき(アク抜きする)…100g
 
【A】
- 酒…大さじ1
 - 醤油…大さじ1
 - みりん…大さじ1
 
キムチ納豆
- 市販のキムチ…50g
 - 納豆…1パック
 
温泉卵
- 温泉卵…2個
 - 細ねぎ(きざむ)…適量
 - 刻み海苔…適量
 
ご飯…2杯分(約300g)
作り方
- レンジサバじゃがを作る。半分に切ったじゃがいもを1cm厚さ、玉ねぎは薄切り、しらたきは食べやすい長さに切る。耐熱容器にじゃがいも、玉ねぎ、しらたき、サバ(汁ごと)、【A】の順に入れてラップをかけ、電子レンジ(500w)で5分加熱する。一度とり出して上下を返し、再びラップをして3分加熱する。
 - キムチ納豆を作る。キムチと納豆を混ぜ合わせる。
 - 丼にご飯を盛りつけ、

と
をのせ、さらに温泉卵を中央にのせ、きざみ細ねぎと海苔をのせる。 


サバ缶の汁は旨味が凝縮された大切な調味料のひとつ!具材を電子レンジで加熱し、途中で上下を返すと旨味が行きわたります。
味噌汁だけでもボリュームたっぷり。
お正月用の余ったお餅を味噌汁に!サバじゃがどんぶりに合わせるのはもちろん、小腹が空いたときにもよさそう!
材料(2人分)
- お餅…2個
 - 小松菜…1株
 - にんじん…30g
 
- だし…300ml
 - 味噌…大さじ1
 
作り方
- お餅はトースターなどできつね色に焼き、小松菜は4cmのざく切り、にんじんは細切りにする。
 - 鍋にだし汁を入れて煮立ったらにんじんを加え、火が通ったら弱火にして味噌を溶き入れ、焼いたお餅と小松菜を加えてひと煮立ちする。
 
        


        
        






      
      

      
      
      
      
        
            
            
            
            
            
          



