fufufu TOP > 連載記事一覧 > fufufuムック > 冷えの解消に!身体を温める秘訣
掲載号 vol.
146,859 views
2017.12.27
【食べ物の選び方】意識していますか?身体を温める食べ物、冷やす食べ物。
【レシピ】作って、食べて、温める。温活おかずレシピ
【生活習慣の工夫】すぐ実践できる!寒さに負けない冷えない工夫
【マッサージ】5分でもOK !毛細血管を若返らせるセルフマッサージ。
【トレーニング】熱を生む筋肉を!スクワット&アイソメトリック運動。
読了時間:15分
冬は気温が下がるとともに、身体の代謝が悪くなり、血液や水分の巡りも滞りがちになります。それによって、手足の冷えや、感冒(くしゃみや鼻水など呼吸器の疾患)、さらに、健康を維持するエネルギー源「精」を蓄える腎機能までも低下してしまいます。生姜、ねぎ、鶏肉など身体を温める食材や、米、山芋、牛肉などエネルギーを補う食材をしっかり摂って、「寒さに負けない」身体作りをしましょう!
次の記事
雑誌版だけの限定企画も!
2022 SUMMER Vol.49
最新号の情報をみる
いつまでも元気で、充実した生活を楽しんでもらいたい。そんな想いから生まれたフリーマガジン『太陽笑顔fufufu』は、冊子も送料もずっと無料でご購読いただけます。
電子書籍で手軽に
紙の本でじっくり
やる気・年齢のせいじゃない?足りないのは、鉄なんです!
幸せとは?幸せになるには?その答えは“4つの因子”にありました。
『頻尿』『尿漏れ』の原因は?おしっこトラブルの改善法
脂がのる=旨い魚、ではない!?脂の少ない魚の食べ方。/ マサカなサカナ〈第2回〉
1位
油はカラダに悪い?!健康と美容の味方にするには?
2位
手軽なだけじゃない、健康をサポートする野菜ジュース!
3位
筋肉だけじゃない!“つまずきやすい”のもうひとつの原因【転倒予防】
4位
熱中症&夏バテに!食欲をそそるおかずのスタミナUP弁当
5位
緑内障は早期発見が重要〈簡易セルフチェック〉
2019.04.15
冊子読者さま限定イベント「fufufu cafe」開催しました!
2018.11.12
ススキが見頃の岩湧山へ
2018.09.26
近頃の私の「ごちそう」
編集部のイチ押し記事をお届け!友だち限定のお得な情報も
太陽笑顔fufufu