fufufu TOP  > 連載記事一覧  > あなたの常識、それ本当?  > いつ受ける?効果は?インフルエンザ予防接種が大切な理由

知っトク!?健康スキル

いつ受ける?効果は?インフルエンザ予防接種が大切な理由(2/2)

掲載号 vol.38

記事内容

読了時間:4分

インフルエンザにまつわる 疑問Q&A

ブルーライト対策にまつわる 疑問Q&Aブルーライト対策にまつわる 疑問Q&A
  • Q1インフルエンザは、風邪のように“寝て治す”ことはできないの?Q1インフルエンザは、風邪のように“寝て治す”ことはできないの?
    健康的な成人であれば、風邪と同様静養すれば治るものではあります。ただ、高齢者や子ども、成人でも基礎疾患があると、発症した場合に重症化しやすくなります。高齢者は細菌性の肺炎になる恐れがありますし、まれではありますが、子どもは脳症になる可能性も。インフルエンザが疑われる症状があれば、早めに病院へ行きましょう。
  • Q2子どもはかかりやすいの?Q2子どもはかかりやすいの?
    大人と比べると子どもは免疫がまだ十分でないため、かかりやすい傾向にあります。さらに、保育園や幼稚園、小学校は子どもたちの密集度が高く、距離が近いので感染しやすい環境にあります。そういったことから、年齢別に見ると子どもの感染者は多くなるのです。
  • Q3かかったことがない人は、いる?Q3かかったことがない人は、いる?
    かかったことがないと感じる人はいるかもしれませんが、単に気づかなかったという可能性もあります。つまり症状が軽症だった場合、風邪だとして見過ごした可能性もあるということです。一般的には、成人までにほとんどの人がインフルエンザウイルスに感染していると考えられます。
  • Q4夏でもインフルエンザにかかる?Q4夏でもインフルエンザにかかる?
    夏でもかかることはあります。世界レベルで見れば一年中インフルエンザウイルスは存在します。熱帯地域は一年中流行が続きますし、亜熱帯地域では、その地方の冬と雨季に流行する傾向があります。また、北半球、南半球では季節が逆になりますから、インフルエンザの流行も逆になります。このように、何らかの形でほかの地域からウイルスが持ち込まれて、夏でも日本で発症者が出ることもあります。
  • Q5予防接種のあと、熱が出ることがあるのはなぜ?予防接種のあと、熱が出ることがあるのはなぜ?
    インフルエンザの予防接種では、不活化ワクチンといって、インフルエンザウイルスの感染性をなくして、免疫の獲得のために必要なウイルス成分を製剤化したものを注射しています。予防接種から感染することはありませんが、ウイルス成分(異物)を体内に入れるわけですから、異物を排除しようという免疫反応によって、熱が出ることがあります。熱が出るとつらい思いはしますが、免疫が働いている証拠だと言えます。
  • Q6予防接種をしても、かかるのはなぜ?Q6予防接種をしても、かかるのはなぜ?
    インフルエンザの予防接種では、感染を防ぐことはできません。ワクチンを接種すると、ウイルスを異物として認識する抗体(免疫のもとになるもの)が、血液中に作られます。しかし、インフルエンザウイルスが侵入してくる鼻や喉には抗体がほとんどないため、感染を許してしまうことになるのです。ただ、体内に入ったウイルスが増え始めても、血中の抗体がウイルスを発見・攻撃します。それによって発症を抑えたり、ウイルスの増殖を抑えて重篤化を防いだりしているのです。予防接種をしても発症する理由はいくつかありますが、抗体によるウイルスの発見・攻撃が遅れたこと、抗体がうまく作られなかったこと、ワクチンに含まれるウイルスの【形*】が、流行しているウイルスの形と異なっていることなどが考えられます。
  • Q7いつ接種するのがいいの?Q7いつ接種するのがいいの?
    予防接種をして、免疫力が高まるまでに2~3 週間かかります。予防接種が始まる10月、インフルエンザが急速に広がり始める前の、11月の間に受けるといいと思います。
  • Q8接種は、流行してからでは遅い?接種は、流行してからでは遅い?
    ベストとは言えないかもしれませんが、無駄ではありません。インフルエンザワクチンの効力は4~6か月と言われています。流行は4月まで続くことがありますから、流行してからでも受けたほうがいいでしょう。
Column
ワクチンには、4種のウイルス株を配合。ワクチンには、4種のウイルス株を配合。

インフルエンザワクチンに配合されているウイルス株は、ひとつではなく、4種。A型2種、B型2種が配合されています。次に流行が予測されるインフルエンザウイルスの【形*】に合わせて、A型、B型それぞれの種類を検討して、計4種を配合しているのです。それによって、どの型が流行した場合でも、対応できるようにしているのです。

*「形」とは、インフルエンザウイルスそのものの形ではなく、ウイルス表面上にあるタンパク質の形のこと。


この先生に聞きました!

渡邉 真治 先生

渡邉 真治 先生

わたなべ しんじ

国立感染症研究所 インフルエンザウイルス
研究センター第1室室長

北海道大学大学院 獣医学研究科博士課程修了。博士(獣医学)。ウイルスが宿主の細胞の中でどのように増え、どのように病原性を発現するかを理解し、ウイルス制御を目指して研究を行っている

この先生の他の記事をみる

この記事の関連記事

もっとみる

みんなのfufufu

雑誌版だけの限定企画も!

太陽笑顔fufufu 最新号

2024 SPRING Vol.56

太陽笑顔fufufu 雑誌版を定期購読(無料)しませんか?

いつまでも元気で、充実した生活を楽しんでもらいたい。
そんな想いから生まれたフリーマガジン『太陽笑顔fufufu』は、
冊子も送料もずっと無料でご購読いただけます。

  • 電子書籍で手軽に

    デジタルマガジン
  • 紙の本でじっくり

    無料 定期購読の申込
ロート製薬からの様々な情報をお届け ココロート・Park