vol.10
今回の野菜
ごぼう
旬:11〜1月

旬の野菜を上手に使い切って、かしこく、おいしく、そして健康に役立つ作り置きおかずを毎月ご紹介。12月の野菜は便秘解消や風邪予防につながる食物繊維をたっぷり含む「ごぼう」です。また、ごぼうの皮に含まれるポリフェノールの抗酸化作用で、アンチエイジングの効果も期待できます。健康にも美容にも役立つ、ごぼうのおいしい作り置きレシピをご紹介します。
ごぼうを使い切り!
作り置きレシピ&保存法
おいしい野菜の選び方
ごぼうの皮の辺りには香り、旨味があります。皮がむかれた洗いごぼうは鮮度も風味も落ちやすいので、泥つきごぼうを選びましょう。また、太すぎず、均一な太さで、ひびやしわがないこともチェックのポイントです。
野菜を上手に使うコツ
保存のコツ
泥つき:冷暗所 約1ヶ月
洗い:冷蔵庫の野菜室 約1週間
泥つきは新聞紙に包み、立てて保存。洗ってあるごぼうは、冷蔵庫に入る長さに切りポリ袋に入れて立てて保存しましょう。

しっかり栄養を摂るコツ
ごぼうの皮はポリフェノールなどの栄養が豊富。皮はむかずに、たわしでしっかり洗うか包丁でこそぐぐらいの調理が◎。
下ごしらえはまとめて時短!
泥を洗い落とすのと一緒に、たわしでしっかりこすると皮がこそげます。残った黒い部分は包丁で軽くこそぎましょう。

冷凍保存はさっとゆでて
千切りやささがきなど、細かく切り、さっとゆでて冷凍。汁物やサラダ、炊き込みご飯などに便利に使えます。


次のページでは、ごぼうを使ったレシピをご紹介します。