定番おかずも組み合わせで効果あり。腸内環境を整えるお弁当レシピ!
今回ご紹介するのは、おなじみの紅鮭がメインのおかずの「免疫力サポート弁当」。紅鮭の切り身は、手軽でお弁当によく登場するおかずですが、実は、タンパク質はもちろん、アスタキサンチンという強い抗酸化力をもつ成分を含みます。それらは、食物繊維とともに免疫力UPに効果的な栄養素。さらに、紅鮭、分つき米、豆類やきのこに多いビタミンB1は自律神経を刺激して、腸のぜん動運動を活発にします。また、便秘改善のためには、きゅうりのような水分やカリウムの多い野菜も大切。それらを一緒に摂ることで、免疫力UPにつながる腸内環境を総合的に整えます。



ごはん

- 材料(2〜4人分)
-
- 精白米…米用カップ1
- 発芽玄米…米用カップ1
- 水…480ml
- ゴマ塩…適宜
- 作り方
-
- 精白米はとぐ。発芽玄米を加えて、分量の水を加える。炊く。

紅鮭&さつまいも

- 材料(4人分)
-
- 紅鮭(甘塩)…4切れ
- さつまいも…8cm
- 塩…少々
- 油…小さじ2
- 作り方
-
- 紅鮭は2~3切れに切る。さつまいもは1㎝厚さの輪切りか半月切りにし、水にさっとつけて水気をふく。
- フライパンに油少々を入れ、紅鮭、さつまいもを7~8分、両面こんがりと焼く。さつまいもに塩をふる。

おからの炒り煮

- 材料(4〜5人分)
-
- おから…100g
- 干ししいたけ…1枚
- にんじん…2cm
- ごぼう…10cm
- 枝豆…20さや
- 卵…1個
- ごま油…大さじ1
- だし…カップ1
- 砂糖…小さじ1
- しょうゆ…大さじ1
- みりん…大さじ1・1/2
- 酒…大さじ1
- 砂糖…小さじ1
- みりん…大さじ1・1/2
- 作り方
-
- 干ししいたけはひたひたの水でもどし、軸をとり、半分に切って薄切りにする。
- にんじんは皮をむき、いちょう切りにする。ごぼうはささがきにし、水にさらして水気をきる。
- 枝豆はゆでてさやからだす。卵はときほぐす。
- 鍋にごま油を温め、
を強火で炒める。【A】を加え2~3分、強めの弱火で煮る。
- おからを加え、時々混ぜながら煮汁がなくなるまで煮る。
- 卵、枝豆を加えて卵に火が通るまで混ぜながら炒り煮する。

きのことわかめの甘酢あえ

- 材料(4人分)
-
- しめじ…1パック(100g)
- わかめ(塩蔵)…20g
- きゅうり…1本
- 塩、酒…少々
- 酢…大さじ3
- しょうゆ…小さじ1
- 砂糖…大さじ1
- 塩…少々
- 作り方
-
- しめじは石突をとり、バラバラにする。長いものは半分に切る。塩、酒をふり、ラップを軽くしてレンジで1〜1分半加熱する。
- わかめは5分ほど水でもどし、水気をしっかりきる。2㎝長さに切る。きゅうり小口切りにし塩少々(分量外)をする。2~3分おき、水気をしぼる。
- 【A】を合わせ、
を混ぜる。

お惣菜の定番「おからの炒り煮」。おからは木綿豆腐と比べるとタンパク質は同じくらいで、ビタミンB1は1.5倍ほどですが、食物繊維はなんと約29倍も含まれる優れた食材です。そこに旬の「ごぼう」をプラス。ごぼうは腸内細菌のエサとなるオリゴ糖を含む野菜です。便秘の解消や免疫力UPにつながる、腸内環境の向上に役立ちます。