vol.23
美と健康に、とても大切な食物繊維。でも「摂るのは難しい」と思っていませんか?食材・手法など、ちょっとしたアイデアをプラスするだけで食物繊維がアップ。いつもの料理が、ヘルシーに変わります!
とうもろこしの茶碗蒸し
読了時間:分
とうもろこしの茶碗蒸し


冷やしても美味しい!ほんのり甘い茶碗蒸し


材料(4人分)
- 鶏ささみ…80g(1と1/2本)
- 生しいたけ…40g(2個)
- かまぼこ…40g(1/3本)
- ぎんなん水煮…20g(12粒)
- 糸三つ葉…8g(4本)
【卵液】
- 卵…3個
- スイートコーン(クリーム)…150g
- だし汁…250ml
- 薄口しょうゆ…小さじ2
- みりん…小さじ2/3
作り方
- 鶏ささみは薄切り、生しいたけは1/4サイズ、かまぼこは1cmの厚さに切る。
- 卵を割りよく溶いて、ざるでこしてボウルに入れる。
のボウルにスイートコーン(クリーム)とだし汁を加える。さらに薄口しょうゆ、みりんを加え、よく混ぜ合わせる。
- 容器に鶏ささみ、生しいたけ、かまぼこ、ぎんなん水煮を入れ、
の卵液を静かに注ぐ。その上に三つ葉を浮かべる。
- 蒸し器に
を入れ、強火で10分蒸す。
- 夏が旬のとうもろこしを使って茶碗蒸しを作ってみました。一般的に野菜と思われているとうもろこしですが、実は米や麦に並ぶ三大穀物のひとつで食物繊維も豊富に含まれています。調理する時は生から茹でてペースト状にしたものを使用してもいいですが、クリームタイプのものが缶やレトルトで市販されているのでそれを使えば簡単。とうもろこしの自然な甘みがあるのでお子様にも喜ばれるし、冷やしても美味しいのでこれからの季節、夏バテや食欲のない時におすすめです。
市野 真理子 先生
いちの まりこ
デザイナーフーズ株式会社
『生命食セミナー』講師
管理栄養士
野菜の機能性や、食のあり方を発信する『生命食セミナー』で講師を務めるなど、幅広く活躍