vol.7
今回の野菜
さつまいも
旬:9〜11月

旬の野菜を上手に使い切って、かしこく、おいしく、そして健康に役立つ作り置きおかずを毎月ご紹介。9月の野菜はお腹の調子を整えてくれる食物繊維をたっぷり含む「さつまいも」です。また、アントシアニンやビタミンCを含むため、免疫力アップにも役立ちます。そんな、さつまいもを“ぜんぶ使い切る”おいしい作り置きレシピをご紹介します。
さつまいもを使い切り!
作り置きレシピ&保存法
おいしい野菜の選び方
野菜を上手に使うコツ
保存のコツ
常温保存約1ヶ月(丸ごと) 冷蔵室 約1週間
さつまいもは寒さと乾燥に弱いので、丸ごとの場合は新聞紙で包み、常温で保存。切った場合は、切り口が空気に触れにくいようにラップで包み、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

しっかり栄養を摂るコツ
さつまいもは皮の部分にも多くの食物繊維やアントシアニンが含まれています。しっかり栄養を摂るなら、皮ごと食べるのがおすすめです。
下ごしらえはまとめて時短!
さつまいもの天ぷらや煮物の仕上がりをきれいにする下準備。切ったままにしておくと変色してしまうので、水にさらしてアク抜きをしましょう。

加熱してから冷凍庫へ
アク抜きしたさつまいもを、ゆでるか、電子レンジで加熱。加熱後は水気をきり、袋や容器に入れて冷凍保存しましょう。半月切りや乱切りにしておくと、揚げたり炒めたり汁の具など、すぐ料理に使える便利な食材になります。
