fufufu TOP  > 特集記事[隔月更新]一覧  > 視力が良いと疲れやすい!?目の疲れを取る&予防 6の習慣

知っトク!?健康スキル

視力が良いと疲れやすい!?目の疲れを取る&予防 6の習慣(3/3)

掲載号 vol.22

時間帯や状況に合わせたケアを習慣に!

目の疲れを取る&予防する6つの習慣。

目の疲れをコントロール!

「目の健康を保つことは身体の健康を保つことにもつながります」と梶田先生が言うように、目の疲れはそのままにしておかないことが大切です。そのために覚えておきたいのは、近視や遠視など視力は変えられなくても、目の疲れはコントロールできる、ということ。

目が疲れるのは仕方がないことだと考えていませんか?目をできるだけ疲れさせない、正しい方法をマスターすれば、がんばり過ぎずに目を使うことができます。そのためにも、疲れを取る&予防する習慣を身につけましょう。

疲れたときにはこの3習慣
  1. その1 指を立てて目で追い、目の筋肉を動かす。その1 指を立てて目で追い、目の筋肉を動かす。

    目の疲れは毛様体筋だけでなく、目の周りの筋肉も緊張状態になっているので、まずはその筋肉を動かします。顔の前で人差し指を立て、指を上下左右、右回し、左回しに動かしながら、その指を目で追いましょう。その際、顔は動かさず目だけを動かすように。これを1日3回くらいやることで、筋肉の緊張がほぐれ、疲れに効果的です。

  2. その2 目薬をさして5分だけ目を閉じる。その2 目薬をさして5分だけ目を閉じる。

    仕事中や活動中に疲れを感じるときは、疲れ目用の目薬をさし、そのまま5分ほど目を閉じて休めてください。目薬は目のピント調節機能を改善する成分であるネオスチグミンメチル硫酸塩が入っているものなどがオススメです。

  3. その3 就寝前にじっくり温める。その3 就寝前にじっくり温める。

    1日の活動をすべて終えたら、就寝前に目を温めることも有効です。血流に乗って酸素や栄養が運ばれてくるので、目の疲れが和らぎます。

予防するにはこの3習慣
  1. その1 遠くや近くを繰り返し見る。その1 遠くや近くを繰り返し見る。

    近くを見ることが中心の生活では、毛様体筋の緊張状態も続いてしまいます。そこで、たまに遠くを見るようにし、毛様体筋をゆるめましょう。遠くといっても、2、3m 先を見れば大丈夫です。近くの景色と交互に、毎日10回ほどを目安にしてください。

  2. その2 メガネを上手に活用する。その2 メガネを上手に活用する。

    遠くがよく見える近視用メガネを着用していて、裸眼でパソコン画面や本の文字がよく見える人は、手元に近い作業をするときにはメガネを外せば疲れにくくなります。近視が強く、裸眼ではよく見える距離が近すぎる場合には、度数の少し弱いメガネと併用してください。反対に、生まれつき目がいい人は近くにピントを合わせるために毛様体筋に大きな負担がかるので、毛様体筋に負担をかけない度数のメガネを活用すると、目の疲れを少なくすることができます。

  3. その3 抗酸化作用のある食材を摂る。その3 抗酸化作用のある食材を摂る。

    抗酸化作用のある食べ物は、体内の活性酸素を取り除いて疲れにくくしてくれます。アスタキサンチンという色素が含まれる鮭やイクラ、ビタミンCが豊富な赤ピーマン、キャベツ、ビタミンEが含まれるアーモンドなどが効果的です。

生活習慣病が目にも影響する!?

Column

糖尿病や高血圧などの生活習慣病が目の合併症を引き起こすってご存知ですか?目にはたくさんの毛細血管があり、血行が悪くなることで、目の疾患を引き起こしやすくなってしまいます。目のためにも、健康的な生活を心がけましょう。


この先生に聞きました!

梶田雅義 先生

梶田雅義 先生

かじた まさよし

梶田眼科院長

福島県立医科大学卒業後、同大学講師、カリフォルニア大学バークレー校研究員などを経0て、2003年梶田眼科開業。Best Doctors in Japan 2012-2013、2014-2015 受賞。眼の調節機能のプロとして、特許庁標準技術集「メガネ」作成委員会委員なども務める。現在は日本眼光学学会理事、日本コンタクトレンズ学会理事、日本眼鏡学会評議員など

この先生の他の記事をみる

この記事の関連記事

もっとみる

みんなのfufufu

雑誌版だけの限定企画も!

太陽笑顔fufufu 最新号

2024 WINTER Vol.59

太陽笑顔fufufu 雑誌版を定期購読(無料)しませんか?

いつまでも元気で、充実した生活を楽しんでもらいたい。
そんな想いから生まれたフリーマガジン『太陽笑顔fufufu』は、
冊子も送料もずっと無料でご購読いただけます。

  • 電子書籍で手軽に

    デジタルマガジン
  • 紙の本でじっくり

    無料 定期購読の申込
ロート製薬からの様々な情報をお届け ココロート・Park