vol.20
美と健康に、とても大切な食物繊維。でも「摂るのは難しい」と思っていませんか?食材・手法など、ちょっとしたアイデアをプラスするだけで食物繊維がアップ。いつもの料理が、ヘルシーに変わります!
よもぎのシフォンケーキ
読了時間:分
よもぎのシフォンケーキ


鮮やかな緑色が春にぴったり!
ふわふわ食感のシフォンケーキ


材料(20cm型)
- 薄力粉(全粒粉)…125g
- 牛乳…大さじ2と1/3
- サラダ油…70g
- よもぎ粉…7g
- 卵(Lサイズ)…6個
- グラニュー糖…120g
- お湯…大さじ2と1/3
作り方
- 薄力粉(全粒粉)はふるっておき、分量の牛乳とサラダ油は同じ容器に入れて混ぜておく。よもぎ粉はお湯でもどしておく。
- 卵を卵白と卵黄に分けて、大きめのボウルに卵黄を入れ、グラニュー糖を40g加えて、泡だて器でよく混ぜる。
のボウルに
の牛乳とサラダ油を混ぜたものを少しずつ加えながら、よく混ぜ合わせ、
のよもぎを加える。
の薄力粉(全粒粉)を
のボウルに一度に入れ、泡だて器でボウルの中心から混ぜていき、最後に全体をしっかり混ぜる。
- 卵白をボウルに入れて、残りのグラニュー糖を3回に分けて加えていきながら、ピンと角が立つメレンゲ状になるまで泡立てる。
のメレンゲの1/3を
のボウルに入れて、やさしく全体に混ぜ合わせる。
- 残りのメレンゲを2~3回に分けて
のボウルに入れて、メレンゲがつぶれないように、ヘラで下からすくい上げるようにしてやさしく混ぜ合わせる。
- 全体にムラ無く混ざったら、生地を高い位置からゆっくりと型に流し込む。一度に流し入れて、数回型を落として空気を抜く。
- 170℃に余熱したオーブンで40分焼く。
- 焼き終わったらオーブンから出し、型の真ん中の部分を瓶やコップに挿して逆さの状態にし、冷やす。
- 和菓子によく用いられるよもぎを使って、鮮やかな緑色のシフォンケーキに仕上げました。やさしい甘さのシフォンケーキは朝食としてもぴったり。ホイップクリームやあずきを添えても美味しくいただけます。よもぎは何にでも効く万能薬として昔から親しまれてきた薬草で、食物繊維も豊富に含まれています。旬は春ですが、パウダーにしたものなら一年中販売されているので便利。小麦粉も一般的な白い小麦粉よりも小麦の表皮や胚芽ごと粉にした全粒粉を使うと、栄養価も高く食物繊維もよりアップします。
市野 真理子 先生
いちの まりこ
デザイナーフーズ株式会社
『生命食セミナー』講師
管理栄養士
野菜の機能性や、食のあり方を発信する『生命食セミナー』で講師を務めるなど、幅広く活躍