fufufu TOP  > 連載記事一覧  > あなたの常識、それ本当?  > 意外と多い!?女性の水虫。正しい予防・治療法

ふふふなコラム

意外と多い!?女性の水虫。正しい予防・治療法(2/2)

掲載号 vol.29

水虫にまつわる 疑問Q&A

水虫にまつわる疑問Q&A水虫りにまつわる疑問Q&A
  • Q1なぜ、“水虫=男性”というイメージがあるの?Q1なぜ、“水虫=男性”というイメージがあるの?

    白癬菌は温度15度以上、湿度70%以上になると増殖しやすくなります。靴の中はまさにその状態。革靴を長時間はくビジネスマンに水虫が多いことから、水虫=男性というイメージが定着したのでしょう。当然、女性も長時間靴をはいていれば白癬菌が増殖しやすくなります。水虫に性別は関係ありません。

  • Q2かゆくなければ 水虫ではない?Q2かゆくなければ 水虫ではない?

    そうとは言えません。水虫に感染した人で、かゆみがある人は、わずか10%ほど。自覚症状のないことも多く、水虫だと気づいていない人のほうが圧倒的に多いのが実情です。かかとがカサカサしている、足の裏の角質が全体的に厚いなどの症状は、まれに角質増殖型水虫の場合もあります。

  • Q3予防はできないの?Q3予防はできないの?

    もちろん可能です。24時間以内に、付着した白癬菌を落とせばいいのです。温泉やジムから帰るときにサンダルを履けば、足は乾燥しやすい状態になるため、自然と白癬菌は落ちやすくなります。靴下や靴を履く場合は、しっかり水気を拭き取り、乾燥させてからにしましょう。

  • Q4しっかり洗えば白癬菌は落とせる?Q4しっかり洗えば白癬菌は落とせる?

    なでるように洗うだけで白癬菌は落とせます。ただ、足の指の間など洗い残しがないようていねいに洗いましょう。またナイロンタオルなどでゴシゴシ洗うのはよくありません。角質に傷がつき、かえって水虫にかかりやすくなります。

  • Q5治療しないとどうなるの?Q5治療しないとどうなるの?

    水虫は、自然に治ることはありません。ヒトの身体には、炎症を起こして菌などの外敵を排除しようとする力(防御機構)がありますが、水虫は別。足裏は角質が厚いため、その力がうまく働かないのです。放っておくと爪にも白癬菌が伝染し、爪水虫になる可能性が高くなります。これは、爪が厚くなったり、黄色く濁ったりするもので、高齢者によく見られます。老化によって起こるものだと思われていますが、実は水虫を放置したことが原因だと言えます。そうなる前に治療しましょう。

  • Q6どんな症状が現れたら、病院に行くべき?Q6どんな症状が現れたら、病院に行くべき?

    かゆみや水疱がある、かかとがガサガサしているといった症状は水虫の可能性がありますから、皮膚科の受診を。また、少し皮がめくれているだけでも受診したほうがいいでしょう。夏になると毎年皮むけが起こる場合は水虫の可能性が高いと言えます。放置せずに治療を。角層に白癬菌がいるかどうかを、顕微鏡で確認してもらいましょう。

  • Q7さまざまな種類がある、市販の水虫薬。どれを使ってもいい?Q7さまざまな種類がある、市販の水虫薬。どれを使ってもいい?

    クリームやローション、スプレーなど、使いやすさで選んでかまいません。ただ、亀裂があったり、じゅくじゅくした水虫の場合、ローションやスプレーなど液剤タイプだとかぶれることも多くあります。その場合はクリームタイプをお勧めします。

  • Q8薬をつければすぐに治る?Q8薬をつければすぐに治る?

    2週間ほどでかゆみはかなり改善されます。しかしここで薬をストップしてしまうのはよくありません。角層に白癬菌が残っていることが多く、再発も考えられますから、症状がなくなっても1か月は薬の塗布を続けましょう。また、薬は患部だけでなく足裏全体から指の間までまんべんなく塗るのが正解。正しい塗布方法で、きちんと治療しましょう。

Column
においがあれば、水虫も!?においがあれば、水虫も!?

「足のにおいがある人は水虫もある」。そんな風に思っている人も多いようですがこれも間違い。白癬菌とにおいの原因菌は別のものです。ただ、どちらも高温多湿な状態で増殖しやすいのは同じで、水虫がある人の約60%は、足のにおいにも悩んでいるというデータもあります(2015年9月ロート調べ)。女性を悩ませる、水虫とにおい。どちらも解消してくれる水虫薬が前向きな治療を叶えます。


この先生に聞きました!

渡辺晋一 先生

渡辺晋一 先生

わたなべ しんいち

帝京大学医学部皮膚科名誉教授
帝京大学医真菌センター特任教授
銀座レーザークリニック院長

1978年、東京大学医学部卒業。三楽病院などを経て、94年帝京大学医学部皮膚科教授。2017年より現職。日本医真菌学会理事長(06〜12年)

この先生の他の記事をみる

みんなのfufufu

雑誌版だけの限定企画も!

太陽笑顔fufufu 最新号

2024 WINTER Vol.59

太陽笑顔fufufu 雑誌版を定期購読(無料)しませんか?

いつまでも元気で、充実した生活を楽しんでもらいたい。
そんな想いから生まれたフリーマガジン『太陽笑顔fufufu』は、
冊子も送料もずっと無料でご購読いただけます。

  • 電子書籍で手軽に

    デジタルマガジン
  • 紙の本でじっくり

    無料 定期購読の申込
ロート製薬からの様々な情報をお届け ココロート・Park