和食の魅力でもある”一汁多彩”は、たくさんの食材が摂れ、栄養バランスを整えられる理想的なスタイル。でも、それを用意するのはちょっと大変!?ひとつの”どんぶり”と”お汁”で一汁三菜を叶えられる新発想のレシピで、和食を気軽に楽しみましょう!
かつお節の旨みが引き立つ。新和食どんぶりスタイル!
      揚げなくても満足、あっさりとんかつどんぶり。
かつお節を加えたパン粉を使って、旨みをプラス。トースターで焼く揚げないとんかつは、そのままでもおいしくいただけます。グリルした蓮根やさつまいも、千切りキャベツやにんじんなど、野菜もた~っぷり。温泉卵をくずして召し上がれ。
        
      材料(2人分)
とんかつ
- 豚ロース肉…2枚
 - 塩…少々
 - 胡椒…少々
 - 小麦粉…適量
 - 卵…適量
 - パン粉…適量
 - かつお節(細かいもの)…適量
 - (パン粉とかつお節は同量)
 
グリル野菜
- さつまいも…20g
 - 蓮根…20g
 - 玉ねぎ…1/2個
 
温泉卵…2個
- キャベツ…適量
 - にんじん…適量
 - 大葉…2枚
 - ご飯…丼2杯分
 
[A]
- 中濃ソース…大さじ1
 - 柚子胡椒…少々
 
作り方
- 豚ロース肉は脂身と赤身の境に包丁の先で筋切りする。
 - さつまいもは皮付きのまま1㎝幅の半月切り、蓮根は皮をむいて1㎝幅のいちょう切り、玉ねぎはくし型切りにそれぞれ切っておく。
 
に軽く塩・胡椒をしてから、小麦粉、卵、かつお節を合わせたパン粉の順に衣をしっかりとつける。
と
をアルミホイルを敷いたオーブントースターのトレイに重ならないように並べ、豚ロース肉に火が通るまで約10分焼く。- 丼にご飯を入れて、千切りにしたキャベツとにんじんをのせ、
のグリル野菜、食べやすい大きさに切ったとんかつを彩りよく盛り付ける。最後に大葉と温泉卵をのせて完成。[A]を合わせたソースをお好みで。 


とんかつと野菜は、トースターに入れて、約10分待つだけでOK。手間が省けるだけでなく、その間に、お汁作りなど、ほかの作業も進みます!


パン粉の半分がかつお節なので、カロリーを抑えることができます。また、とんかつにも味がつくのでソースの量も減らせるなどいいこと尽くし!
秋の到来を感じさせるお手軽きのこスープ。
きのこの香りが漂う優しい味わいのスープ。作り方も簡単で、短時間でできるのも嬉しい。きのこの種類はお好みで。
材料(2人分)
- しめじ…1/2パック
 - 舞茸…1/2パック
 - 油揚げ…1/2枚
 - ねぎ…適量
 - だし汁(かつお)…400cc
 
[A]
- 醤油…大さじ1/2
 - 酒…小さじ1
 - 塩…少々
 
作り方
- しめじと舞茸は小房に分け、油揚げは細切りにそれぞれ切る。
 - 鍋にだし汁を煮立て、[A]と
を入れて再び煮立ったら火を止めて、器に注ぎ、小口切りにしたねぎを散らす。 
        

        
        






      
      

      
      
      
      
        
            
            
            
            
            
          



