fufufu TOP  > 特集記事[隔月更新]一覧  > まだ、大丈夫。と思ってない?聞こえにまつわる5つの誤解。

知っトク!?健康スキル

まだ、大丈夫。と思ってない?聞こえにまつわる5つの誤解。(3/5)

掲載号 vol.41

誤解3:難聴は、音が聞こえないだけ。
⇒『言葉の理解もしづらくなります』

音が聞こえにくい上、言葉がわかりにくくなる。

年齢を重ねることで起こる加齢性難聴。家族や親せきなど身近な人に、それで聞こえが悪くなっている人がいるかもしれません。大きな音量でテレビを見ていたり、話を聞き返すことが多かったりするのは、「音が聞こえていないから」と思われるかもしれませんが、それだけではないようです。

「テレビを大音量で見るのは、音が聞こえにくいことももちろんありますが、それに加えて“言葉を理解しにくくなっている”可能性もあります」

加齢性難聴は、有毛細胞だけではなく聴神経や脳の機能とも関係。それが、言葉を理解する力の低下につながっています。

「音や加齢、病気などで有毛細胞が減ったり壊れたりする上に、集めた音を脳に送る、ケーブルともいうべき聴神経の数が減ることも原因です。聴神経が減ると、脳に届けられる情報量が減ります。脳もまた加齢によって機能が低下しますから、音の情報量が減ることで、さらに言葉を理解するために時間がかかってしまうのです」

難聴のある高齢者に話しかけるとき、聞き返されることが多いのは、言葉の理解に時間がかかることも原因のひとつです

「子音が聞き取りにくいことも、言葉を理解しにくい要因です。先ほどご説明したように、蝸牛の入口付近にある有毛細胞から壊れていくため、高音域から聞こえにくくなります。母音である【あ・い・う・え・お】は低音域ですから、まだ聞き取れる。しかし、高音域の子音は聞き取りにくく、子音から始まる言葉はわかりにくくなります。例えば【しろい(白い)】と【ひろい(広い)】、【さかな(魚)】と【たかな(高菜)】などで間違えが多くなります。賑やかな場所ではさらに言葉の聞き取りが悪くなりますから、飲食店での食事会には参加しにくい、という人もいます」

加齢によって聞き取る力が低下

難聴によって、社会的孤立の心配も。

「難聴は、聞こえにくくなって、生活がちょっと大変になる」レベルではありません。認知症とも関係があることがわかっています。

「中年期以降の難聴は、認知症の最大のリスク(下のグラフを参照)。難聴は、単に聞こえにくさに困るだけではありません。認知症ももちろんですが、難聴があると、周囲とのコミュニケーションがとりにくくなるため、意欲低下や、社会的孤立につながると指摘されています。加齢性難聴は、社会的に対策すべき疾患なのです」

難聴は、認知症の最大のリスク

外出しよう、友人と会おうという気持ちが低下することで、フレイル(心身が衰えた状態)につながるとも言われています。

「有毛細胞や聴神経は再生することはありませんから、加齢性難聴を治すことはできません。ただ、予防することは可能だと言えます」

「まだ、大丈夫」。だから気にしないのではなく、「まだ、大丈夫」な今だからこそ、加齢性難聴にならないよう、できることを始めましょう。

みんなのfufufu

雑誌版だけの限定企画も!

太陽笑顔fufufu 最新号

2024 SPRING Vol.56

太陽笑顔fufufu 雑誌版を定期購読(無料)しませんか?

いつまでも元気で、充実した生活を楽しんでもらいたい。
そんな想いから生まれたフリーマガジン『太陽笑顔fufufu』は、
冊子も送料もずっと無料でご購読いただけます。

  • 電子書籍で手軽に

    デジタルマガジン
  • 紙の本でじっくり

    無料 定期購読の申込
ロート製薬からの様々な情報をお届け ココロート・Park