fufufu TOP  > 特集記事[隔月更新]一覧  > においが強い。回数が多い。おならの原因と病気の関係。

知っトク!?健康スキル

においが強い。回数が多い。おならの原因と病気の関係。(3/3)

掲載号 vol.56

記事内容

読了時間:9分

解決方法はある?においや回数、おならの問題

腸に行く前に口から空気を抜く!

回数を減らすことはできる?

かせ「今はまだ、おならが健康のバロメーターにはならないこと、ガマンしても病気になるとは言えないことがよくわかりました。ここからは、回数やにおいを抑えることはできないか、おならとのつき合いかたを教えてください」

先生「では、回数の話からしていきましょう。口から入った空気を、腸に行く前に口から出すと回数を減らすことができますよ。一番よいのは、食後の散歩。胃の中では、食べものと水分、そして空気が混ざったような状態になっているんですが、立っていると、空気だけがキレイに胃の上部に分離します。立っているだけでも、その空気が食道を上がって口から空気抜けていきますが、歩くことでより抜けやすくなります。これはゲップとは言えないレベルで、自然にすっと抜ける感じです」

かせ「それはいいですね!」

先生「それから、食後にすぐ仰向けになるのは避けてください。口から空気が出にくくなってしまうからです。胃の入口は背中側にあるので、仰向けに寝ると胃の入口が食べものと水分でふさがれやすくなるので、空気が口へ戻りにくくなってしまいます」

かせ「食べてすぐ横になると、空気が抜けていかないのですね」

先生「仰向けがだめなんです。満腹で苦しいとか、どうしても横になりたいときは右肩か左肩を上にした横向きの姿勢で。胃の入口がふさがれにくいので、空気は口から出ていきやすくなります。胃の入口は背中側に向かって、右上か、左上に向いているんです。人によって違いますが、多くの人が右上です。一度右肩を上にして横たわってみてください。空気が出ないなと感じた場合は、左上に向いているかもしれないので、左肩を上にしてみるとよいでしょう」

立っていると、空気は口から抜けやすい

かせ「それならできそうですね。 では、においを抑える方法はありますか?」

先生「たくさん空気を飲み込めば、そのぶん腸の中のガスが薄まると言えますが……、おならのにおいを薄めるために、空気を多く飲み込むのは、おすすめしません。そもそもやりづらいですよね。先ほどお伝えしたように、強いにおいの原因である硫化水素を、食べものでコントロールすることは難しいのが実情です。どうしてもにおいが気になるようなら、おならのにおいを消すパンツもありますので、利用してみるといいかもしれません」

気になる
においをカット。
消臭パンツ

おならをはじめ、気になるにおいをカットしてくれる消臭パンツ。いくつかのメーカーから販売されています。大毛先生が開発に携わった消臭パンツもあり、レディース、メンズともに3,000円台。オンラインで購入できます。 「消臭パンツ 大毛先生」で検索を!

おならの変化を検査のきっかけに!

かせ「先生、いろいろなお話をありがとうございました。おならが病気の早期発見につながると思っていただけに、そうではないと知って驚きましたが……」

先生「 “おならが気になった”のは、とてもよいことですよ。それだけ、自分の健康を考えているのだと思います。おならだけで自分の健康状態を知ることはまだ難しいので、ぜひ、これをきっかけに大腸がんの検査を受けてください!女性のがんの死亡率トップは、大腸がんです。それなのに、検査の受診率は20%を切っています。検査の受診率を上げれば、大腸がんによる死亡率は減らせるはずなのです。がんの早期発見につながるのはもちろん、大腸内視鏡検査なら、がんのもととなるポリープが見つかった場合、その場で切除できるので予防にもなるからです。検査のメリットはとても大きいのです。40歳以上の人は、便潜血検査に加えて、ぜひ内視鏡検査を受けてください。一度受診したら、その後も定期的に。そのタイミングは人によって違いますから、医師に相談を(★特集「忘れちゃいけない、大腸がん」も併せてお読みください。)。おならに頼らず、検査で自分の身体の状態をきちんと調べてほしいです」

かせ「確かにそうですね。おならを健康作りに役立てるのなら、変化を感じたときに、大腸がん検査を思い出すようにするのがいいですね。においがきついと感じたら、『内視鏡検査、そろそろ受けようかな』とか、『去年受けたから、来年だな』とか」

先生「ぜひ、そうしていただきたいです!」

SHARE
記事をシェアする

この先生に聞きました!

大毛 宏喜 先生

大毛 宏喜 先生

おおげ ひろき

広島大学大学院 
医系科学研究科 外科学 
感染症科 教授

広島大学 医学部卒業。米国、ミネソタ大学留学などを経て、2010年より現職。18年より、広島大学病院 副病院長を務める。炎症性腸疾患や大腸がんなど、下部消化管疾患の外科的治療に携わりながら、感染症診療にも注力。日本感染症学会、日本臨床微生物学会などで理事を務める

この先生の他の記事をみる

みんなのfufufu

雑誌版だけの限定企画も!

太陽笑顔fufufu 最新号

2024 SPRING Vol.56

太陽笑顔fufufu 雑誌版を定期購読(無料)しませんか?

いつまでも元気で、充実した生活を楽しんでもらいたい。
そんな想いから生まれたフリーマガジン『太陽笑顔fufufu』は、
冊子も送料もずっと無料でご購読いただけます。

  • 電子書籍で手軽に

    デジタルマガジン
  • 紙の本でじっくり

    無料 定期購読の申込
ロート製薬からの様々な情報をお届け ココロート・Park