vol.15
美と健康に、とても大切な食物繊維。でも「摂るのは難しい」と思っていませんか?食材・手法など、ちょっとしたアイデアをプラスするだけで食物繊維がアップ。いつもの料理が、ヘルシーに変わります!
甘酒チャイ
読了時間:分
甘酒チャイ


ほんのりとスパイシー、ココロも身体も温まる!


材料(2人分)
- シナモン(スティック)…1/2本
- カルダモン(原形)…2個
- クローブ(原形)…2個
- 水…200ml
- 紅茶(茶葉)…大さじ1
- 甘酒…300ml
- おろし生姜…小さじ1/2
作り方
- シナモンを手で半分に割る。カルダモンは包丁で半分ほど切れ目を入れて、中の黒い種を取り出し、すり鉢でつぶして香りを出す。カルダモンの外側の緑のさやとクローブはそのまま使用する。
- 鍋に水200mlを入れて、
のスパイスを加えて湯が茶色になるまで弱火から中火で煮出す。
- 茶色く煮出したら火を止め、紅茶の茶葉を入れ2分ほど置く。
に甘酒を加えて火にかけて、沸騰直前まで温める。
を茶こしでこしてカップに注ぎ、おろし生姜を入れて混ぜ合わせる。
- 別名“飲む点滴”ともいわれる甘酒は、食物繊維やブドウ糖など、身体に必要な栄養素が豊富に含まれています。米麹の甘酒と酒粕の甘酒の2種類がありますが、今回は米麹の方を使っています。米麹を発酵させて作っているので、砂糖を使わなくても自然の甘みが感じられるのが米麹の甘酒の特徴です。アルコールも入っていないので小さい子どもでも安心して飲めるのがうれしいですね。甘酒を使ったチャイはスパイスやショウガも入っていて身体がポカポカと温まります。夏場は冷やして飲めばさっぱりと楽しめますよ。
市野 真理子 先生
いちの まりこ
デザイナーフーズ株式会社
『生命食セミナー』講師
管理栄養士
野菜の機能性や、食のあり方を発信する『生命食セミナー』で講師を務めるなど、幅広く活躍