アンチエイジングも!キレイをとことん応援する弁当レシピ!
「キレイでピチピチしたお肌」のためには豊富なビタミン類が不可欠。今回ご紹介するのはビタミンCをはじめ、若々しいお肌づくりに役立つ栄養がたっぷり摂れる、ごはんやおかずに、簡単に作れるデザートも付けた「美肌弁当」です。ビタミンCの多いパプリカやピーマンと、疲労回復に効くビタミンB1の多い豚肉たっぷりのドライカレーはカラフルでスパイシー。タラモサラダのタラコやマヨネーズには抗酸化力の強いビタミンEが含まれるので、老化を防止し、血流を改善する効果があるので肌荒れなどを予防します。さらにビタミンCの多い新鮮ないちごが入ったデザートがあれば笑顔倍増。疲れを忘れて、午後の仕事にむかいましょう!
    
    
    
    
        ドライカレー
          - 材料(2人分)※4人分で作るときは、材料をすべて2倍にします。
 - 
              
- 分つき米ごはん…350g
 - 豚肩ロース肉(とんかつ用)…1枚
 - 塩…少々
 - こしょう…少々
 - 玉ねぎ…1/4個
 - 赤パプリカ…1/4個
 - ピーマン…1個
 - しめじ…1/4パック
 - 油…小さじ2
 
【A】- スープの素…小さじ1
 - 酒…小さじ1
 - カレー粉…小さじ1
 - しょうゆ…小さじ1
 
 
- 作り方
 - 
          
- 豚肉は1.5cm角に切り、塩、こしょうをふる。
 - 玉ねぎはみじん切り、パプリカとピーマンは1.5cm角に切る。
しめじは根元を切り、ほぐす。 - 【A】は合わせる。
 - フライパンに油を温め、

を炒める。肉の色が変わったら【A】を加える。
ごはんを加え、混ぜながら炒める。 
 
      タラモサラダ
        - 材料(4人分)
 - 
            
- じゃがいも…2個(300g)
 - マヨネーズ…大さじ2
 - たらこ…1/2腹(40g)
 - マヨネーズ…大さじ2
 - 塩…少々
 - こしょう…少々
 - パセリ(みじん切り)…1/2枝
 - グリーンリーフ…1~2枚
 - ミニトマト…8個
 - ブロッコリー(ゆでる)…1/4株
 - ミニトマト…8個
 
 
- 作り方
 - 
          
- じゃがいもは皮をむき、1cm角に切る。水にさらして水気をきる。
鍋にじゃがいもと、じゃがいもが隠れるくらいの水を入れ、5~6分ゆでる。
火が通ったら汁気をきり、再度30秒ほど加熱して粉ふき芋にする。つぶす。 - たらこは薄皮をとり、ほぐす。
に加え、よく混ぜる。 - 粗熱がとれたらマヨネーズ、塩、こしょうで味をととのえ、パセリを混ぜる。
 - グリーンリーフ、ブロッコリー、ミニトマトを添える。
 
 - じゃがいもは皮をむき、1cm角に切る。水にさらして水気をきる。
 
      いちごミルクゼリー
        - 材料(4人分)
 - 
            
- 牛乳…1・1/2カップ
 - 粉寒天…小さじ1(2g)
 - 砂糖…大さじ3
 - いちご…4粒
 - コアントローなど洋酒(あれば)…小さじ1
 
 
- 作り方
 - 
          
- いちごはへたをとり、縦に6等分する。
 - 鍋に牛乳、粉寒天を入れ、よく混ぜながら火にかける。
沸騰したら弱火にし、混ぜながら約1分煮る。砂糖を加えて溶かす。
火を止め、あればコアントローを加える。 - 容器に流し入れ、いちごを加え、表面の泡をとる。冷やし固める。
 
 


      タラモサラダ
煮ても焼いても炒めても、どんな味にもあう台所のお助けマン=じゃがいもは、ビタミンCやビタミンB1がたっぷり。特にじゃがいものビタミンCはでん粉に包まれているため加熱しても失われにくい上、リンゴの4~5倍も多く含んでいます。また、たらこやマヨネーズは、老化防止に有効なビタミンEを含んでいます。ビタミンCはビタミンEの抗酸化力を復活させる働きがあるので、一緒に摂るとさらに効果的。美肌を作り、ストレスや疲れをやわらげ、アンチエイジングにも役立ちます。サラダとしてだけでなく、サンドイッチやお肉の付け合せにもぴったりです。免疫力もアップして、寒い冬を乗りきりましょう。
        
          

            

        
        






      
      

      
      
      
      
        
            
            
            
            
            
          



